
当院の特徴
認知症(もの忘れ外来)と生活習慣病の早期発見・治療に力を入れています.
生活習慣病については、各種内科系学会ガイドラインへ準拠した診療です。
科学的根拠に基づいた、現時点で統計学的に最良とされる診療を提供します。
認知症・軽度認知障害については、最新版の認知症疾患診療ガイドラインに準拠します。
皮膚科・アレルギー科が併設されています
標榜科と診療内容
院長担当分野
当院脳神経内科では、認知症 (もの忘れ外来), 軽度認知障害, 脳梗塞後遺症 の治療に力を入れています。
その他、パーキンソン病など、入院を必要としない神経内科疾患の患者さんもいらっしゃいます。
※ 認知症 = アルツハイマー型認知症, レビー小体型認知症, 前頭側頭葉型認知症, 脳血管性認知症, 内科疾患に伴う認知症
※ 軽度認知障害 = MCI: mild cognitive impairment
当院内科は、生活習慣病の診療に力を入れています。
いずれも脳卒中や認知症といった合併症の予防を主な目的としており、最新の内科系学会ガイドラインに準拠した診療を行っています。
※ 生活習慣病 = 高血圧症, 脂質異常症 ≒ 高脂血症, 糖尿病, 高尿酸血症 ≒ 痛風
認知症の方に安全に使用できる睡眠薬にも精通しています。
ただし、精神疾患に伴う睡眠障害 (うつ病や統合失調症に伴うもの)については、診断した場合専門の医療機関に紹介させていただきます。
禁煙外来として治療し、合併症の予防に努めます。
条件付きですが、保険適用診療です。
「カゼ」やインフルエンザウイルス感染など、一般内科疾患にももちろん対応します。
副院長担当分野
皮膚のさまざまなトラブルを診断し、治療を行います。
1、 アトピー性皮膚炎、湿疹、じんましん、足白癬(水虫)、にきび、熱傷、薬疹など
2、 感染症:単純ヘルペス、帯状疱疹、手足口病、伝染性紅班(リンゴ病)、疣贅(いぼ)軟属腫(水いぼ)などのウイルス感染、とびひ、丹毒、蜂窩織炎などの細菌感染、性病
3、 腫瘍病変:良性から悪性の皮膚腫瘍
4、 難治性病変:掌蹠膿疱症、天疱瘡、白斑、脱毛、多汗症
5、 デルマドローム;膠原病、甲状腺、糖尿病、内臓悪性腫瘍に伴う皮膚症状
6.アレルギー:血液検査、パッチテストなどの検査を行い、必要に応じて治療を行います。
大きな手術や特殊な検査、入院治療を要すると判断した場合は、近隣の病院(大分大学医学部附属病院、大分岡病院など)を紹介いたします。
対象疾患

アルツハイマー型認知症やレビー小体型認知症といった変性疾患の場合は、①進行抑制効果と②家族の介護負担の軽減 を重視した診療を行います。
受診を御希望の方は、上記リンク先で事前に情報収集して頂けましたら、スムーズに診療できます。

一方、 年間14%〜40% 程度の人は MCI 状態から健常状態へ移行(revert と言います)します。
御希望の場合は、認知症外来を受診されてください。
受診を御希望の方は、上記リンク先で事前に情報収集して頂けましたら、スムーズに診療できます。

生活習慣病は高血圧症・脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症といった疾患の総称です。かつては成人病と呼ばれていました。加齢により発症すると考えられていたからです。
現代では「不健康な食生活や運動不足といった生活習慣が発症に関与する」ので「生活習慣の改善により予防できる」という観点から、成人病という呼称をやめて生活習慣病と呼ぶようになりました。
生活習慣病の特徴として以下が挙げられます。
・いずれの疾患も、それだけでは症状がほとんど無い。しかし、放置することで重大な合併症をきたす。
・投薬と生活習慣の改善により、合併症の出現を抑えることができる。
「健康に長生き」のためにぜひ治療すべき分野です。投薬を必要とせず、生活習慣改善のアドバイスで終了する場合もあります。御気軽に受診ください。

・慢性腎臓病 (CKD)

現在では、「悪玉コレステロールが多い」や「中性脂肪が多い」という状態以外にも、「善玉コレステロールが少ない」状態を独立した危険因子と捉えるため、脂質異常症と呼びます。



認知症の方に安全に使用できる睡眠薬にも精通しています。

申し訳ありませんが、暫くお待ちください。

以下が主な対象疾患です。
1、 アトピー性皮膚炎、湿疹、じんましん、足白癬(水虫)、にきび、熱傷、薬疹など
2、 感染症:単純ヘルペス、帯状疱疹、手足口病、伝染性紅班(リンゴ病)、疣贅(いぼ)軟属腫(水いぼ)などのウイルス感染、とびひ、丹毒、蜂窩織炎などの細菌感染、性病
3、 腫瘍病変:良性から悪性の皮膚腫瘍
4、 難治性病変:掌蹠膿疱症、天疱瘡、白斑、脱毛、多汗症
5、 デルマドローム;膠原病、甲状腺、糖尿病、内臓悪性腫瘍に伴う皮膚症状

血液検査、パッチテストなどの検査を行い、必要に応じて治療を行います。