軽度認知障害 (MCI) の間にできること

本投稿のまとめ

軽度認知障害は認知症の前段階である。

認知症への進行を抑制するため、以下が有用である。

・生活習慣病のうち、高血圧症・脂質異常症・糖尿病の治療を適切に行う。
・適度な運動を続ける。
・不適切な生活習慣 (喫煙・過度な飲酒など) を改める

この記事は、固定ページにまとめました。

軽度認知障害

もの忘れがなくても軽度認知障害と診断することがある

軽度認知障害 (= MCI) は、「認知機能が認知症と言えるほどまで低下してはいないが、まったく健常とも言えない」という状態です。一般の方には認知症の前段階と覚えていただくと良いかと思います。
具体的には次により診断します。
① 記憶障害: 新しい事柄を覚えるのが苦手になった
② 注意障害: 注意散漫となった。集中力が無くなった。
③ 思考の障害: 論理的に物事を解決することができなくなった。
④ 言語障害: 聞いたり読んだりする言葉が分からなくなった。あるいは考えていることを言語にできなくなった。
⑤ 視空間機能障害: 道に迷うなど、空間を正しく認識することが難しくなった。
⑥ 脳機能のテストで遂行能力の低下がある。
( ①〜⑤ のうちの少なくとも1つが2週間以上続く) + ⑥ = 軽度認知障害
(ただし、認知症や器質的健忘症候群、せん妄、脳炎後症候群、脳振盪後症候群、薬剤性認知障害を除外すること)
(ICD-10 の診断基準の場合)

軽度認知障害の将来予測

統計学的には年間5%〜15%程度の MCI 状態の人が認知症へ移行 (convert と言います) します。
一方、 年間16%〜41% 程度の人は MCI 状態から健常状態へ移行(revert と言います)します。
※ Mitchell AJ, Shiri-Feshki M. Rate of progression of mild cognitive impairment to dementia -- meta-analysis of 41 rebust inception cohort studies. Acta Psychiatr Scand. 2009:119(4):252-265
※ Roberts R, Knopman DS. Classification and epidemiology of MCI. Clin Geriatr Med. 2013:29(4):753-772

軽度認知障害の方にできること - 認知症への移行を予防するためには

前提として、軽度認知障害は現時点でこの国では病気とはされていません。

しかしながら、上記のように軽度認知障害の方は認知症へ移行してしまう可能性が一般人口より高く、これを予防することが重要です。
現代では、軽度認知障害から認知症への進行を予防する方法が確立されてきています。

強い科学的根拠
・生活習慣病のうち、高血圧症・脂質異常症・糖尿病の治療を適切に行う。
・適度な運動を続ける。


弱い科学的根拠
・地中海式ダイエット
・ココア摂取

研究の結果、効果なし
・非ステロイド系抗炎症薬 (NSAIDs)
・ビタミンE療法


ちなみによくある質問なのですが、認知症の薬を軽度認知障害の方に使うべきかについて、現時点での科学的根拠を持った知識は以下となっています。
強い科学的根拠
・コリンエステラーゼ阻害薬は認知機能を改善する。ただし、認知症への進行を抑制するとまでは言えない。
・メマンチンは認知症への進行を抑制するとは言えない。
* Doody RS, et al. Donepezil treatment of patients with MCI: a 48-week randomized, placebo-controlled trial. Neurology. 2009:72(18):1555-1561.
* Russ TC, et al. Cholinesterase inhibitors for mild cognitive impairment: Cochrane Database Syst Rev. 2012;(9):CD009132.
* Tricco AC, et al. Efficacy and safety of cognitive enhancers for patients with mild cognitive impairment: a systematic review and meta-analysis. CMAJ.2013:185:1393-1401


まとめますと、現時点での人類の知識としては、軽度認知障害から認知症への移行を防止するためには、生活習慣病のコントロールと適度な運動が最も重要ということになります。

軽度認知障害の当院での診療

実務上は、受診者は認知症を心配されて来院されることがほとんどです。
よって、認知症外来の手順に従って血液検査や画像検査も行い、結果として「現在のところ認知症とまでは言えない。ただし軽度認知障害ということはできる。」と説明することとなります。
軽度認知障害と診断した場合、認知症への移行を抑制することを第一に治療していきます。具体的には
・生活習慣病 (高血圧症・脂質異常症・糖尿病)を検索し、存在すれば治療する。
・運動の指導
・不適切な生活習慣 (喫煙・過度な飲酒など) についての指導
を行うこととなります。
また、基本的には毎月定期受診していただくようにします。認知症へ移行した場合に、できるだけ早期に発見して治療介入した方がその後の治療効果 (進行をゆっくりにする)を最大化できるからです。
※ 認知症疾患診療ガイドライン2017, 日本神経学会
この記事は、固定ページにまとめました。
認知症全般・軽度認知障害についての記事一覧
tag-dementia-mci-eyecatch

当サイト内の

・認知症全般
・軽度認知障害

についての記事一覧は

おすすめの記事